ワンピースで現在ワノ国に集結している話題のメンバーがいます!
四皇カイドウが提督の『百獣海賊団』って皆さんごご存知でしょうか?
百獣海賊団、真打ちでも最強クラスの6人、いま話題の『飛び六胞』と呼ばれるメンバーがいます。
ワンピースの世界で、四皇のカイドウの幹部的な飛び六胞の強さはどの程度の位置付けなのか…。
このキャラと比較すると、勝つのはどっち!?
そんな事を意識しながら、飛び六胞の強さの考察をしてみたいと思います。
では、よろしく!
飛び六胞は強いのか弱いのか分かりにくい
おれ、飛び六胞入った。#ワンピース pic.twitter.com/VdvX0mQQWL
— 佐々木いえい (@novels555) April 27, 2020
最悪の世代の一人、X・ドレークをはじめ、6人のメンバーからなる飛び六胞だけど…。
誰が強くて、誰が弱いのかって考えた時、ピンと来る人って結構少ないのでは!?
正直ボクも、これ以上ではあるけど、これ以下なのかな!?
と思うキャラも多いので、Twitterの声を集めてみました!
オロチ…弱そう(´・ω・`)
だが、酒天丸も第一印象は微妙だったから戦ったら実は強いかも…?真打ちも今のところほとんど活躍してる奴居ないからドレークを含めた飛び六胞には期待したい#ワンピース #wj06 #wj07
— 影狼 (@cageOocami) January 7, 2019
#ワンピース
ルフィが女性キャラとバトる展開はめずらしい
結局横やりがはいったが、けっこうガチで戦ってたのが新鮮
ただ、やっぱりルフィと比べれば飛び六胞は数枚格落ちしそうやな— たまゆら@ジャンプ感想する人 (@hibikig0222) June 22, 2020
恐竜って……ロマンだよね……ドレークもそうだし、飛び六胞はみんなリュウリュウの能力者で確定かしら??ロマンだな??? #wj29 #ワンピース
— Looooonie(しっしも) (@LooonieLuna) June 21, 2020
なるほど、色んな方が色んな意見を出してて面白いですね!
飛び六胞の強さはどれくらい?
#今週のワンピ 。百獣海賊団[総督]カイドウの元に、真打ち最強の六人
[飛び六胞]集結!![飛六胞]の1人
ササキは、[アンタと飲みてぇ、カイドウさん]と。だが、何やら事件が発生!!。うるティは、総督にグダグダじゃねぇか!と発言。そして、今回は
カイドウ総督が、招集した訳では無い様子。 pic.twitter.com/V4Q7gnMchI— 天夜叉・ドフラミンゴ (@kurohige2507) May 11, 2020
では飛び六胞の強さってどれくらいなのかな!?
戦った事のある相手、能力、総合的に比較して考えてみようと思います。
明らかにされていない部分は、個人考察なので…。
こんな考え方もあるんだねーって感じで読んでもらえると嬉しいですw
X・ドレーク
マルコは同じ鳥系のキングと戦うのかな?
個人的に飛び六胞のXドレークがいつカイドウを裏切るかも気になってます
マルコに続いて好きなキャラで海軍特殊部隊の隊長ってかっこよすぎますw pic.twitter.com/UoPs0ExaBd— たっくん (@marsoc_msot8222) June 9, 2020
動物系古代種(リュウリュウの実)モデルはアロサウルスで『最悪の世代』の一人!
アロサウルスとは、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万~1億5000万年前)に北アメリカ等に生息していた、平均的な体長は8.5mの比較的大きな肉食恐竜!
過去の戦績が結構すごい?
- 2年前のシャボンディ諸島では、パシフィスタに攻撃をしかけダメージを与えた!
- 最悪の世代のキラー、ウルージの戦いを片手で簡単に止めた。
パシフィスタと戦う時は足だけ恐竜に変身させててかっこよかった!
X・ドレークのここが強い!
- サンジの攻撃を受けても平気だった!
- 機密特殊部隊『SWORD』の隊長である事!(基礎的な強さを海軍が認めているのだろう)
- 動物系古代種(リュウリュウの実)の力が基礎的なドレークの強さにプラスされてヤバい事になりそう。
と言う点がドレークが2年前よりずっと強くなったのでは!?と思えた点です。
現在のドレークなら、2年前の試作パシフィスタを余裕で倒せちゃいそうですw
武装色と見聞色の覇気が使えそう!
今のところ、覇気を使っている描写はないです。
ですが、武装色は勿論、見聞色の覇気も持ってる可能性は大ですね!
懸賞金を比較してみた!
- 大看板ジャック:10億ベリー
- 真打ちバジル・ホーキンス:3億2000万ベリー
- 真打ち飛び六胞X・ドレーク:2億2200万ベリー
こう見ると、流石にドレークはジャック程の強さはないだろうけど、ホーキンスよりは格上の位置付けで懸賞金は負けているけど強さは断然上!
それと併せて、ワノ国編でのサンジとほぼ、互角の戦いをしてたと思うからサンジと同等レベルではないかなって思います。
海軍中将レベルの強さ?
海軍本部の中将、ダルメシアンは同じ動物系で戦闘スタイルが似ている様な印象があるけど、古代種の力には到底ダルメシアンは勝てないでしょうね!
でも、自然系(ロギア)のスモーカークラスが相手だとドレークに軍配は上がらないでしょうね。
ページワン
※チョイ見せ984注意
ページワン タフだね☺️
流石飛び六胞…
うるティも後で立ち上がってくるかな?
ここからどんな活躍してくれるのか楽しみだね☺️#onepiece pic.twitter.com/MAn9abR1Eh— いつき (@luffy030852) July 3, 2020
動物系古代種(リュウリュウの実)モデルはスピノサウルス!
スピノサウルスとは、中生代白亜紀前期~後期(約1億1200万~9350万年前)に、現在のアフリカ大陸等に生息していた、15~大きい物で18mもある魚食・肉食恐竜で非常に狂暴な性格!
ページワンのここが強い!
- おそばマスク(サンジ)との戦闘で蹴りを何度も食らうが平気そうだった!
- おそばマスクの蹴りを押し返す程のパワーも見せた!
サンジと互角レベル?
- おそばマスクのレイドスーツのスピードに全く反応できない。
- パワーだけに特化したスピノサウルスの能力感が半端ない。
こうしてサンジとの戦闘だけで考えてみると、恐らく見聞色の覇気は無さそうだよね!
レイドスーツを着用しないサンジとは、正直良い勝負をしそうかなと思うけど、やっぱりサンジには勝てないでしょうね!
武装色は使えそうだけど…。
武装色はあって、スピードについていけない直線番長みたいな印象から、見聞色の覇気はなさそう!
戦桃丸レベルの強さ?
海軍将校で階級は不明だけどメッチャタフそうな『戦桃丸』!
パワーに特化した二人を戦わせると、戦桃丸がめっちゃヤラれるシーンって見た事がないので、武装色、見聞色の覇気を使える戦桃丸がやや有利かなとも思えてしまいます。
動物系古代種の力に併せてベースとなる人型の基礎的な力、戦闘のセンスが、飛び六胞でいえば、X・ドレークなんかと比べても正直劣っているかなって思えてならないですw
うるティ
#今週のワンピ!ONE PIECE983話。
百獣海賊団幹部。飛び六胞の1人。
うるティの悪魔の実の能力が、
遂に明らかに!!リュウリュウの実。古代種モデルパキケファロサウルス!うるティの人獣型も、イイですねぇ~!! pic.twitter.com/dGbr4HY8cV— 天夜叉・ドフラミンゴ (@kurohige2507) June 22, 2020
動物系古代種(リュウリュウの実)モデルはパキケファロサウルス!
パキケファロサウルスとは、白亜紀後期(約7000万~6600万年前)現在の北アメリカ大陸北部等に生息する、体長は4~8mの石頭恐竜!
肉食恐竜の様な歯を持っていて、分厚い頭骨は攻守共に強い恐竜です。
ワノ国編で、まさかのルフィと対峙する事になった、うるティですが…。
見た目は可愛いうるティも、これはヤバいキャラなのかも知れないって思った事が!
うるティVSルフィ
- ルフィを完全に抑え込んだパワー(これは古代種の力なので当然と言えば当然かもだけど)
- ギア4を使わないと、勝てない相手だと思わせた事!
- 覇王色の覇気を思わせる戦闘シーンだった事!
武装色同士のぶつかり合いだったのかもしれないけど、黒い稲妻の様な描写って覇王色のぶつかり合いの時に出ますよね!?
ギア2やギア3では倒せないと判断したって事は流石、飛び六胞の一人って思いましたね!
覇気は少し未熟そう
武装色はあって、見聞色も多分ある気が…。
ただ戦闘描写で見せた覇王色の覇気は、まだ未熟だけど使えるのかも!?ってところですね!
クラッカーレベルの強さ?
ビッグマム海賊団のシャーロット・クラッカー!
ルフィでさえ苦戦してギア4も使用したシーンから想像すると、うるティってクラッカーには勝てないにしても、相当良い戦いをするのではないかと思う!
パキケファロサウルスって、恐竜の中では最も大きな脳を持っていたと考えられている部類らしく…。
武装色、覇王色が使えて動物系の中でも脳が発達していたと考えると末恐ろしいw
フーズ・フ―
フーズフーいいね
どんな海賊団だったんだろ pic.twitter.com/PlsKGzR6cJ— 甘楽さん (@2525nikkon) May 29, 2020
動物系古代種(リュウリュウの実)モデルはステゴサウルスではないかと!
ステゴサウルスとは、ジュラ紀後期(約1億5500万~約1億5000万年前)北アメリカ大陸等に生息する、体長7m程の植物食恐竜で剣竜類に属します。
フーズフーの武器である剣、胸のタトゥー等からステゴサウルスが有力かなと!
戦闘描写がないので、具体的な例を挙げる事が難しいのが残念…。
ただ、飛び六胞では元海賊団船長だったから実は…。
過去にカイドウの首を狙っていた事も考えられますよね!?
だけど、圧倒的なカイドウの強さに屈して、今の座に収まっていると考えるのが妥当かなと。
フーズフーヤバいなと思った点!
- 大看板を狙っている!
- 大看板キングを呼び捨てにしている!
カイドウには絶対的な服従心がありそうなフーズフーだけど、キングを呼び捨てって普通できないよねw
戦えば、キングが勝つのを誰もが予想できる結末だけど、何だかフーズフーは違った意味で不気味過ぎますね…。
覇王色もある可能性!?
これだけ大きな事を言う人物なので、武装色、見聞色、もしかすると覇王色もあるかも!
ジーザス・バージェスレベルの強さ!?
黒ひげ海賊団、ジーザス・バージェス!
フーズフーも武装色の覇気はありそうなので、バージェスを相手にすると、勝ってしまいそう!
バージェスは革命軍参謀サボにフルボッコにされてるけど、好戦的、口の悪さ、自信ありげな態度がフーズフーに似てるよねw
ブラックマリア
#今週のワンピ
飛び六胞のブラックマリア好きかも。 pic.twitter.com/NmILp9ixay— りくと (@rikuto_onepiece) June 15, 2020
動物系幻獣種(ヘビヘビの実)モデルはティタノボアではないかと!
ティタノボアとは、暁新世(約6000~5800万年前)に南米コロンビアに化石が見つかった事しか分からず、体長約14mもある史上最大のヘビ!
古代種ではなく幻獣種かも!?
ヘビなのかなと思ったのは、描写に足が描かれていない事、立っている姿の描写にも足元はきちんと描かれていないって言うのが理由の一つで、ヘビのまんまの見た目だったからかもw
時折見せる長い舌を出しているシーンに、女ヶ島で登場したある人物が浮かぶんだよね…。
三姉妹のボア・サンダーソニアと重なってしまって。
そういえば、アナコンダに変身したソニアの技に八岐大蛇(ヤマタノオロチ)って技ありましたね!
これだけ大きな体に、ティタノボアの能力が加わると、パワーは飛び六胞最強となるかも。
飛び六胞のメンバーとしての違和感
現在ワノ国編ではヤマト捜索に加わらず、カイドウにお酌をw
芸者さんの様な和装、タバコそして、頭の飾りは刀でしょうかね!?
頭の飾りの角を入れると全部で8本に見えます。
ヤマタノオロチの首の数を意識してるんじゃ…。
黒炭オロチの部下で見張り役的存在なのではと思ってしまいます。
うるティの事を大好物だと言ってたのも、女を生贄にするヤマタノオロチのお話と重なる!
オロチとカイドウの手を組んでいる関係、女難ブラックマリアという異名を考えると、見張り役にピッタリの異名。
裏切る事でブラックマリアはヤバい本性見せるのではないかなとか…。もしかすると大看板以上の力持ってたりして!
覇王色もありえるかも!
武装色、アナコンダのソニアも使えたので見聞色の覇気はありそうな気がしますね!
ただ考察通り、オロチがカイドウを見張る為に送ったスパイ的存在であれば、覇王色もありえるかも!
スモーカーより強そう!
海軍本部で例えると、中将クラスなら巨人族のラクロアには正直圧勝しそう。ただ、ボクの考察が正しければ、動物系幻獣種でしかもカイドウの見張り役だとすると…。
スモーカークラスが相手でも圧勝してしまいそうな予感がします。
ササキ
ササキさんはこの人ですね!
飛び六胞の左端の人 pic.twitter.com/LCasM0UDwa— わんこ🌿 (@orotigirl) July 7, 2020
動物系古代種(リュウリュウの実)モデルはトリケラトプスかなと!
トリケラトプスとは、中生代白亜紀後期(約2億5000万年前~約6500万年前)北アメリカ大陸等に生息した、体長約9mの角竜の代表的な恐竜。大きな特徴である角で振り上げる様に角で相手を刺すのだとか。
ササキのここが強い!
- この見た目や鋭い歯を見ると魚人である可能性って凄く高い!
- ササキもフーズフーと同様、元海賊団の船長。
- フーズフー同様、大看板を狙っている!
- ページワンを軽く見て、ドレークの実力は買っている。
あと、魚人である事が確定したとしたら基礎的なパワーは人間より格段に上である事が予想できますよね!
そして動物系古代種トリケラトプスの能力がプラスされると、X・ドレークを超える相性の良さで相当強い存在となる可能性って大です!
ただ、傳ジローにあっさり拘束されてしまって…。
あれ?めっちゃ弱いのかな!?
とも思えた描写もあったけど、大看板を狙っていて、ページワンを格下だと自信ありげに話してた事から少なくとも、ページワンより実力はあるのかもしれないですね。
見聞色は使えなさそう?
武装色は勿論だけど、傳ジローにあっさり拘束されたので見聞色はあやしいかな…。
ただ捕まり方があっさり過ぎて、魚人って確定したなら、見聞色もあるかもしれないですね!
ガープレベルの強さ!?
海軍本部で例えると、攻守共に厄介なモンキー・D・ガープ程の実力は十分ありそうな感じがします。
まとめ
最近のワンピースに出た飛び六胞という人たちをフォロワーさんに見てほしいんだ pic.twitter.com/qA1lwmyycU
— わんこ🌿 (@orotigirl) July 6, 2020
今回は、ワンピースの世界で話題となっている『飛び六胞』の強さや、能力の考察を書いてみました!
四皇カイドウの百獣海賊団の幹部的な位置である、飛び六胞ですが…。
実は信じられない人物の繋がりや、能力が今後明らかになるかもしれませんね!
真打ちの中でもトップクラスの6名が、それぞれ何を目的としているのか、それはなぜ!?
そう考えながら今後もワンピースを一緒に楽しめたらいいな^^
ではこの辺にしておきます!
コメントを残す